
| 4月 | 施設理念 |
|---|---|
| 5月 | 実習生受け入れについて |
| 6月 | リスク(ヒヤリハットの重要性、ヒヤリハット・事故報告書の作成の仕方) |
| 7月 | 看取り(特養での看取りケアについて) |
| 8月 | 権利・擁護・認知症(認知症ケアと高齢者虐待について) |
| 9月 | 感染(コロナ・ガウンテクニック・移送手順) |
| 10月 | 腰痛予防 |
| 11月 | 防災訓練(感染と防災) |
| 12月 | 感染(嘔吐処理・ノロウイルス・インフルエンザ) |
| 1月 | 褥瘡・看取り(看取りケアに対する褥瘡予防) |
| 2月 | 権利・擁護・認知症(不適切なケアについて) |
| 3月 | リスク(搬送手順について) |


| 1ヵ月目 | |||
|---|---|---|---|
| 日目 | シフト | 内容 | 備考 |
| 1 | 早 | 1ユニット業務見学 | フロア対応 |
| 2 | 早 | 業務開始 | 軽度入居者対応 |
| 3 | 早 | ↓ | 中等度入居者対応 |
| 4 | 早 | 重度入居者対応 | |
| 5 | 公 | ||
| 6 | 公 | ||
| 7 | 早 | ||
| 8 | 早 | 合格をもらえた入居者のみケア実施 | OJT職員が判断 |
| 9 | 公 | ||
| 10 | 早 | ||
| 11 | 早 | ||
| 12 | 早 | ||
| 13 | 公 | ||
| 14 | 早 | ||
| 15 | 早 | ||
| 16 | 早 | 正職員と新人職員でケア行う | |
| 17 | 早 | ||
| 18 | 早 | ||
| 19 | 公 | ||
| 20 | 早 | ||
| 21 | 早 | ||
| 22 | 遅 | ||
| 23 | 公 | ||
| 24 | 早 | ||
| 25 | 公 | ||
| 26 | 遅 | ||
| 27 | 遅 | ||
| 28 | 研 | ||
| 29 | 研 | ||
| 30 | 研 | ||
| 31 | 公 | ||
| 2ヵ月目 | |||
|---|---|---|---|
| 日目 | シフト | 内容 | 備考 |
| 1 | 早 | 2ユニット目業務見学 | フロア対応 |
| 2 | 早 | 業務開始 | 軽度入居者対応 |
| 3 | 早 | ↓ | |
| 4 | 公 | ||
| 5 | 日 | 合格をもらえた入居者のみケア実施 | OJT職員が判断 |
| 6 | 公 | ||
| 7 | 早 | ||
| 8 | 早 | ||
| 9 | 公 | ||
| 10 | 公 | ||
| 11 | 早 | ||
| 12 | 早 | 3ユニット目業務見学 | フロア対応 |
| 13 | 早 | 業務開始 | 軽度入居者対応 |
| 14 | 早 | ↓ | 中等度入居者対応 |
| 15 | 早 | 重度入居者対応 | |
| 16 | 早 | 合格をもらえた入居者のみケア実施 | OJT職員が判断 |
| 17 | 早 | ||
| 18 | 公 | ||
| 19 | 公 | ||
| 20 | 早 | ||
| 21 | 早 | ||
| 22 | 遅 | ||
| 23 | 公 | ||
| 24 | 早 | ||
| 25 | 公 | ||
| 26 | 遅 | ||
| 27 | 公 | ||
| 28 | 研 | ||
| 29 | 研 | ||
| 30 | 研 | ||
| 31 | 遅 | 試用期間2ヵ月終了。3か月目から3ユニットに入り、問題なければ夜勤に入る。 | |

前職は洋菓子職人として働いていましたが裏方の仕事が多く、人と接する事が少なかったので人と接する仕事がしたいと思っていたとき、介護福祉士として働いている兄の話しを聞きやってみたいという気持ちが大きくなり資格を取りこの仕事に就きました。大変な事が多いですが入居者様に「ありがとう」と言ってもらえたり、笑顔が見れた時に介護の仕事を選んで良かったなと思います。
ユニットケアの為、1対1の介護が多くでき、1人1人に対して深く関わりを持つことができます。特に入浴の介助の際は、入居者様とゆっくりとお話ができるところが魅力です。また、開設して日が浅い為、皆で意見を出し合い、一から作り上げていく楽しさがあります。こんな風にしてみたいと意見をだし、それが実践された時にやりがいを感じます。


月に1回必ず地元の仲間とフットサルをするのと、ジムに通い体を動かしています。また連休が取れた時には旅行に行ったりして楽しんでいます。
開設からリーダーとして働き約4年がたちました。最初は不安なことも多くあり、自分に務まるのかと自信もありませんでしたが同期の仲間や上司のサポートもあり、リーダーとして成長でき少しずつですが自信につながっています。まだまだ成長過程なのでこれからも日々、努力し他職員が働きやすい環境を作っていくとともに、入居者様が安心して暮らせるように仲間と力を合わせより良い施設にしていきたいと思います。
開設して4年たちますが、まだまだ皆で試行錯誤しながら、やっているところです。経験のある方、また未経験の方関係なく皆で意見を出し合い、良い施設になるように頑張っています。私たちと一緒に作り上げていきませんか。随時、見学はできますので是非一度、古川親水苑に見学に来てください。皆様にお会いできるのを心からお待ちしております。


![特別養護老人ホーム [ 介護 ]](../assets/img/facilities/hl_kaigo.png)



